なないろやのロゴ

創業一五〇年老舗呉服問屋

  1. HOME
  2. 古典柄の文様-宝尽くし(たからづくし)-

古典柄の文様-宝尽くし(たからづくし)-

文様とは調度品、器物、衣服などに描かれた図柄のことをいいます。着物の場合は主に友禅染などによって着物の表地に描かれます。文様には色々な思いや願いがこめられています。その意味などを知ると着物を着たときの思いはいっそう、深くなるでしょう。

宝尽くしは縁起のよいものを寄せ集めて、お祝いの気持ちを表す吉祥文様です。中国の吉祥思想の一つ“八宝”に由来して、それを室町時代に和風化したもので、お祝いの意味合いがたくさん詰められているのです。七五三や裳着、振袖などのおめでたい着物に使われます。隠れ笠や隠れ蓑などで危険から身を守るようにしたり、お金に関連した宝珠、打ち出の小槌、金嚢、宝鑰などを使い、お金に困らないように願いを込めたなど、様々な思いが込められているのです。細かくは下の記事のリンクから飛べるようにしているので見てみてくださいね。

宝尽くしの文様の意味

 

隠笠(かくれがさ)
隠蓑(かくれみの)

危険から身を守る

隠笠隠蓑      

丁子(ちょうじ)

南蛮渡来の果物、薬用で使用

宝珠(ほうじゅ)

密教の法具、願いを意のままにする

宝珠

打出の小槌(うちでのこづち)

願いをかなえる、敵を倒す

打出の小槌

金嚢(きんのう)

金銭を入れる袋、財布

金嚢

宝鑰・宝鍵(ほうやく)

金庫の鍵

宝鑰

宝巻(ほうかん)

知識のよりどころ

巻物 

軍配(ぐんばい)

采配の決定

軍配

分銅(ふんどう)

はかりで金の重さを計る

分銅

七宝(しっぽう)

法華経の教えによる七つの宝

七宝

 

宝尽くしに限らず、古典柄の文様は素敵な意味を持っているのでほかの文様にも目を向けてみてくださいね。

Archive